出産入院するときにパジャマは必要?2人育児中のママの体験話

妊娠・出産

こんにちは。2児のママ、よしくまです。

妊娠後期に入ると、出産準備を少しずつ始めるママも多いでしょう。

出産入院をするときの準備物はいろいろとありますが、

パジャマはどうして必要なの?

と疑問に持つ方もいるのではないでしょうか。

普段ジャージやスウェットで寝ている人も多いので、わざわざ入院のためにパジャマを買うのは面倒に感じてしまいますよね。

今回は私の経験をもとに、

  • 出産入院をするときのパジャマはどのようなものがよい?
  • 妊娠中、産後もパジャマが活躍

上記2点をお話していきます。

出産入院をするときのパジャマはどのようなものがよい?

妊娠後期になると、出産準備をそろそろ始める時期です。

病院によってタイミングは違いますが、入院する際に必要なものを教えてくれたり、プリントで配ってくれたりします。

出産入院する際の持ち物に「パジャマ」と記載がありますが、どんなパジャマを用意すればよいのか悩みますよね。

私も1人目のときはどんなパジャマがよいのか全然分からず、購入を失敗したこともありました。

前開きボタンタイプのもの

出産後は入院中に赤ちゃんの授乳がスタートするため、授乳しやすいように前開きボタンタイプのパジャマを用意しましょう。

Tシャツなどでは授乳するときにTシャツをわざわざめくらなくてはならず、前開きタイプのものに比べると授乳しづらいだけでなく、赤ちゃんがおっぱいをしっかり吸えているかも見えにくいです。

そのため、パジャマは前開きタイプのものにするように指定されている病院も多いでしょう。

私も初めての出産のときは授乳のことなんて想像できなかったので、「Tシャツでよくない?」と思っていました。

でも、いざ出産して授乳が始まると、赤ちゃんを抱っこするのにも慣れていないので、前開きタイプのものが本当に便利!と実感。

Tシャツをめくりながら片手で授乳なんて、育児に慣れていないころは難しすぎたと思います。

見た目より着心地、使いやすさが重要

2人目のときは出産入院のときのパジャマは可愛いものを着たいという気持ちが強く、少し高めの値段でも見た目重視のパジャマを購入したときもありました。

ベビーグッズなどでも同じことがいえるのですが、マタニティグッズやベビーグッズは見た目より使い心地が大切!

マタニティパジャマの場合は、

  • 着心地がよい
  • 乾きやすい
  • ボタンの開け閉めがしやすい

など、着心地がよくて使いやすいのが一番活躍しました。

マタニティパジャマは出産入院するときに2~3枚必要で、退院後も産後1カ月くらいはパジャマを着て1日過ごすことが多いです。

そのため、赤ちゃんの吐いた母乳やミルクがパジャマについたり、汗がついたりするので清潔を保つためにもパジャマは毎日洗う必要があります。

夏場はすぐに乾きますが冬場は乾きにくいため、冬に出産を控えているママは綿素材のパジャマなど、乾きやすい素材のものがおすすめ。

出産入院中や退院してからも赤ちゃんに合わせて室温を設定するので、冬場でも室内は寒くありません。

なので、春先まで着られるような素材のものを選び、あまり生地が厚すぎないほうが活用しやすいでしょう。

妊娠中、産後もパジャマが活躍

出産入院で準備するパジャマは、妊娠中、産後と長い期間活用できます。

お腹周りの締めつけがなく楽

出産入院に持参するパジャマは、前開きボタンタイプのマタニティパジャマを準備します。

パジャマは前開きボタンで授乳がしやすいだけでなく、

  • 上の服の丈が長めなので、妊娠後期になってからもお腹がしっかり隠れる
  • パンツのゆるいのでお腹周りの締め付けがなく楽に着られる

こんなメリットもあります。

妊娠後期に入るとお腹が大きくなってきて、普通のパジャマだとお腹周りがきつくなったり、丈が短くてお腹が少し出てしまったりします。

また、あまりピッタリのものだと産後に着心地が悪いです。マタニティパジャマは妊娠後期~産後まで長く活用できます。

私は帝王切開で出産した2人目のとき、お腹の傷がかなり痛むのでマタニティパジャマのように締めつけがないタイプでないと着るのがつらく感じました。

出産後の授乳期間も大活躍

出産後ミルクで育てる場合はあまり関係ありませんが、母乳を与える場合はマタニティパジャマのほうが活用しやすいです。

Tシャツやトレーナーでも授乳はできますが、冬はお腹が冷えて寒いし授乳中片手で上の服を抑えておかなければならないので手が結構疲れます。

前開きボタンタイプのパジャマならおっぱいのところだけボタンを外せばよく、赤ちゃんを両手で抱っこできるので手の負担も少ないです。

最後に

1人目のときはマタニティパジャマって可愛いデザインのものは少ないし、普通のパジャマが着たいと思っていた私ですが、実際出産して使ってみるとめっちゃ便利だと感じました。

2人目のときは妊娠中から着始めて、授乳が終わるまで期間までマタニティパジャマを活用していましたよ。

赤ちゃんが生まれると見た目よりも使いやすいもののほうが活用できるので、生まれた後の生活をイメージして出産入院用のパジャマを購入しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました