子どもの生活リズムが乱れないために!日ごろからできる簡単な習慣

育児

こんにちは。年子の姉妹の育児真っ最中のよしくまです。

我が家の4歳と2歳の娘は、ありがたいことに毎朝起こさなくても6:30~7:00くらいには起きてきます。

2週間に1回くらいは私が起こさないと起きない日もありますが、部屋の電気をつけて「朝やで!起きや~」と声を2回くらいかけるとぐずることなく起きてくれるのでめっちゃ母としては楽です。

毎朝子どもたちが自分で起きてくれるのは、たまたま朝に強い子たちだったから?かもしれませんが…

出産してからこれまでずっと続けている生活習慣もあります。

よしくま家が長女を出産してから続けている生活習慣をご紹介します!

夜9時には電気・テレビを消して布団に入る

子育てに関して細かいことはこだわらないタイプの私ですが、将来保育園や学校へ行くようになったときのために早寝早起きだけは癖づけておかないと!と思っていました。

産後退院した日から、

  • 夜9時には寝室に移動
  • 電気・テレビも消す

という生活をスタート!

退院後は実家に帰りましたが、実家でも21時には寝る部屋に移動し、電気を消して静かに過ごしていました。

赤ちゃんのころは授乳で何度も起きるし、21時に寝かしつけても大泣きして寝てくれない日もたくさんありました。

ですが!赤ちゃんが泣いても電気はつけずに抱っこしてあやしたり、授乳したりして、

夜は静かに寝ないとあかんで~

と何も分からない赤ちゃんに語りかけていました。

その間パパはどう過ごしていたのか?というと、一緒に寝室にきて暗い部屋の中で布団にこもり静かにスマホ

授乳していたので寝かしつけをお願いするのは厳しかったです。

が、見たいテレビがあっても21時には消して一緒に寝室にきて静かに過ごしてくれたことには感謝です(^^)グッ

お出かけはできるだけ午前中。夕方からはお家でゆったり過ごす

我が家は私とパパの休みがかぶるのが1カ月に2回くらいしかない(お盆休みや正月休み以外)ため、休みがかぶる日は前日から何をするか予定を立てておきます。

これは長女が生まれる前からの習慣で、

1日を無駄にしたくない&夕方からは明日の仕事に備えてゆっくりしたい

ため、できるだけ午前中にお出かけを楽しむタイプです。

子どもが生まれてからはお出かけ準備に時間がかかりましたが、なるべく午前中には家を出て夕方には帰宅する習慣を続けました。

夜ご飯を外に食べに行く場合は、早い時間に外食を楽しみ19時半には帰ってこれるように頑張っていました。

実家に遊びに行っても、ダラダラ過ごすことなく夜ご飯を食べたらすぐに帰るようにしています。

この習慣のおかげで休日も子どもたちの生活リズムが乱れることなく、21時までには寝る準備バッチリ!

お盆やお正月の長期休みもリズムが乱れることなく、早寝早起きを続けられています。

早寝のおかげで自然と早起きに

夜9時に寝る習慣を子どもたちにつけたことで、我が家の姉妹は朝に強くなりました。

時計で時間を確認する習慣はなく、外の明るさで朝が来たのを判断し「朝やから起きよ~」とすぐに立ち上がってリビングに行き朝ごはん。

起こさなくても自分たちで起きる習慣がついているので、母は本当に助かっています。

もっと大きくなると生活リズムが乱れてしまうのかもしれませんが、産後すぐから同じ生活リズムを続けておいてよかったな!と実感します(^^♪

ずっと同じ生活リズムを続けるのって最初は大変ですが習慣づくと、

  • 子どもたちが早く寝てくれて大人の自由時間が増える
  • 自分で早起きしてくれるので、朝からママはイライラしなくて済む

など、メリットが大きいですよ(#^^#)

コメント

タイトルとURLをコピーしました