妊娠中の立ち仕事いつまで続ける?現役美容師の体験談

妊娠・出産

こんにちは。2児のママ、よしくまです。

 

妊娠6カ月を過ぎたところです。先月は体重が増えすぎたので食事に気をつけていたら、先生から「そんなに頑張って減らさなくてもいいよ」と言われました。

先生の予想よりもまじめに取り組み過ぎたみたいです(笑)

 

ところで、仕事をしている妊婦さんは、

何カ月まで仕事を続けられるかな?

立つことの多い仕事だから早めに休んだほうがいいかな?

など、妊娠中の働き方について悩むことも多いのではないでしょうか。

私も始めての妊娠のときは、どのぐらいまで続けられるのかと心配していたころがあります。

 

今回は、妊娠中の立ち仕事について、

  • いつまで働いたのか
  • 仕事中はどう過ごしていたのか
  • 気をつけていたこと

の体験談を紹介します。

体調や仕事環境はそれぞれ違いますが、参考にしてみてください。

仕事を続けた期間

私は美容師なので、仕事中はほとんど立ちっぱなしです。

上の子2人のときは、出産予定日の2週間前くらいまで仕事を続けていました。

臨月に入ってからは週3回くらいの5時間勤務くらいで無理なく

妊娠6カ月くらいまでは、長時間立ちっぱなしでもとくに体がつらくなることはありませんでした。

しかし、お腹が大きくなってくる妊娠7カ月前くらいになると、さすがに長時間立ちっぱなしでいるのはつらく、時間を見つけてはイスに座って休憩をしていました。

とはいえ、仕事が終わるころには足がむくんでだるくなることも多いです。

現在は妊娠6カ月~7カ月のあいだです。

体調もよいため、仕事・家事・育児は普通にこなせています。

元気ではありますが病院の先生から「力仕事はしないほうがいい」と言われたことがあるので、念のため重たいものは持たないようにしています。

 

仕事中に気をつけたこと

妊娠中に仕事を続けるママは最近ではたくさんいますが、やはり無理は禁物です。

妊娠初期に無理をすると切迫早産の危険性、後期だと早産になる危険性が高まるといわれていますよね。

私は上の子のときに切迫流産になり、安定するまで仕事を休んでいた時期がありました。

妊娠中に無理なく仕事を続けるには、「体調もいいし大丈夫」と過信しないことだと思います。

無理をして早産になり入院となると職場や家族に迷惑をかけてしまうので、私はお腹が張っていなくてもなるべくこまめにイスに座って体を休めるようにしています。

こまめにイスに座っているとお腹が張ることもなく少し疲れも取れるため、美容師のような立ち仕事でも楽しく続けられていますよ。

 

妊娠中の通勤は自転車or車

私の場合は、妊娠が安定するまではお腹や体に負担をかけないよう車で通勤していました。(上の子のときに切迫流産になったのが怖かったので)

ただ、上の子たちの保育園への登園もあったため、安定期に入ってからは自転車(電動)で通勤するように。自宅から職場までは自転車で15分程度の道のりです。

どうしても自転車に乗る必要がある人は、ペダルを踏み込む負担の小さい電動自転車がいいと思いました。

先生から自転車に乗らないよう注意されたことはありませんが、

  • 妊婦中はバランスを崩しやすい
  • 注意力が散漫になりやすい

ということがあり、こけると危ないので乗らないほうがいいと言われたことはあります。

後期になるともっとバランスがとりにくくなるので、私もそろそろ自転車は控えて車通勤にしようと思っているところです。

上の子の保育園の送り迎えや買い物などで、妊娠中でも乗らないわけにはいかない人も多いと思いますが、十分に気をつけて運転しましょう!

私も妊娠中はつねに眠気があるため、車を運転するときは職場やスーパーなど、近場しか行かないようにしています。

 

まとめ

妊娠していつまで働くかは人によってまったく違います。一番大事なのは無理をしないことです。

妊娠が初めての人はとくに不安があると思いますので、気持ちを安定させるためにも、早めにお休みするのがいいかもしれません。

何かあってからでは遅いので、出産を無事に乗り越えられるように無理はしないように心がけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました