「Google Authenticator」はGoogleユーザーの多くが利用している二段階認証アプリの一つですね。
ログイン時のセキュリティを強化しておくために、「Google Authenticator」を利用する方が増えてきたかと思います。

2つめのアカウントはどうやって設定すればいいの?

QRコードを読み取るってどうやるの?
こんな疑問ををお持ちの方もいるのではないでしょうか。
私もすでに一つのアカウントで利用していて、別のアカウントを追加する方法が分からず手間取りました。
この記事では、「Google Authenticator」に新しいアカウントを追加する方法を解説します。
今回は「Cryptact」(クリプタクト)を追加する手順で解説しますが、ほかのアカウントを追加する場合も同じ要領ですのでぜひ参考にしてください。
二段階認証コードを生成する
追加したいサイトにログインして、セキュリティ設定から二段階認証コードを表示させます。
「Cryptact」で二段階認証を表示させる手順を見てみましょう。
「無料アカウント作成」をクリック
画面左下の「設定」をクリック
「セキュリティー」をクリック
「二段階認証を有効化する」をクリック
「QRコードを生成」をクリックする
画面にQRコードが表示されるのでそのままににしておき、スマホの操作に移ります。
Google Authenticatorでの操作手順
「Google Authenticator」アプリを開くと下のような画面になりますので、右下の「+」をクリックしてください。
「QRコードをスキャン」をクリックするとカメラモードになりますので、追加したいサイトで表示させた二段階認証コードを読み取ります。

ここまで来たらもうすぐです!
続いてすばやく、アプリに表示されている6桁の数字をスペースなしで入力してください。
最後に「2段階認証を有効化する」をクリックします。

これで「Cryptact」の「Google Authenticator」による2段階認証が有効化されました。
カメラモードが使えない場合は、セットアップキーで設定しましょう。
下の画面で「セットアップキーを入力」を選択して、「Cryptact」で表示されているQRコードをコピペしてください。
時間切れで認証ができなかった場合
操作に手間取ってうまく設定できなかった場合は、一度「Google Authenticator」に追加したアカウントを削除してQRコードを表示させるところからやり直しましょう。
アカウントの削除は以下の手順で行います。
画面右上の「…」⇒「編集」をクリック
削除したいアカウントのえんぴつマークをクリック
画面右上のゴミ箱マークをクリック
以上で削除完了です。
新しく表示させたQRコードの読み取りをしていきましょう。
最後に
今回の記事では、二段階認証アプリ「Google Authenticator」に2つめのアカウントを追加する方法を解説しました。
基本は、QRコードの読み取りをして、アプリに表示されている数字を入力するだけです。
カメラモードを起動できなかった人や、入力に時間がかかって失敗していた人も解決できたのではないでしょうか。
セキュリティ強化のために二段階認証が必要な環境が今後も増えるかと思いますので、スムーズに設定できると安心です。
コメント