【Cocoon】最近の投稿に画像をつけて表示させる【WordPress】

Cocoon

こんにちは。よしくまです。

Cocoonのサイドバーに最近の投稿を設置している人は多いと思います。

デフォルトではテキストのみの表示になっていて、そのままだとなんか見づらいです。

画像を表示させたいけれど、うまく設定できない人もいるのではないでしょうか。

この記事では、サイドバーの「最近の投稿」にアイキャッチ画像を表示させる設定の仕方を解説します。

こんな感じ

設定には3分もかかりませんので、まだ文字だけの表示になっている人は試してみてください。

最速で画像つきの表示にしたい人向け

画像での説明がなくてもCocoonの操作には慣れている人は下記の順番でクリックして設定してみてください。

  1. 外観
  2. ウィジェット
  3. ウェジェット横の「+」マーク(ブロックの追加)
  4. 新着記事
  5. 更新

更新が完了したら投稿画面で確認してみましょう。

 

画像つきで詳しく解説

管理画面(ダッシュボード)の「外観」にカーソルを合わせて「ウィジェット」をクリックする。

 

画面左上の「ウィジェット」の右側にある「+」のマーク(ブロックを追加)をクリックします。

 

検索ボックスに「新着記事」と入力し、[C]新着記事をクリックします。

画面中央に「新着記事」が追加されたことが確認できます。

「新着記事」の表記になりますが、表示される記事は「最近の投稿」と同じなので安心してください。

このまま画面右上の「更新」をクリックすればとりあえず完了ですが、「表示数」「表示タイプ」自分好みに変更することも可能です。

表示数をもう少し増やしたい場合は、デフォルトで「5」になっているところを「6」や「7」などに増やしてみてください。

表示タイプはよしくまブログでも使っているデフォルトのほかに4種類あります。「?」「!」のところにカーソルを合わせると確認できるので、好きなタイプを選びましょう。

 

表示タイプが決まったら、画面右上の「更新」をクリックして完了です。

投稿画面を確認してみましょう。

 

間違えて設置してしまった場合

間違えて同じブロックを2つ設置してしまった

必要のないブロックを設置してしまった

こんなこともあるかもしれません。

この場合は「︙」(オプション)の「ブロックを削除」をクリックすると消すことができます。そのあと画面右上の「更新」をクリックします。

変更をしたあとは「更新」をクリックしないと投稿に反映されないので、忘れないようにしてください。

サイドバーでの設置場所を変えたい場合

「新着記事」ブロックの配置を一番上やメニューの下など、移動させるときは下記のどちらかで変更できます。

  • 「︙︙」(ドラッグ)をマウスの左ボタンでドラッグ
  • 「∧」(上に移動)「∨」(下に移動)をクリック

移動したら忘れずに「更新」をクリックしましょう。

 

画像をつけると画面にメリハリがつき、かなり見やすさがアップしたのではないでしょうか。

画像を見るだけでも記事の内容がイメージできるよう、アイキャッチ画像を工夫してみるのもおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました