こんにちは。2児のママ、よしくまです。
ブログが見やすくなるよう、日々更新中です。
今回は、WordPressの無料テーマCocoonで目次が常にサイドバーについてくる設定のやり方を解説します。

WordPress初心者でも3分もあれば完了する簡単な手順となっていますので、ぜひ取り入れてみてください。
「目次の表示」確認
目次を追従させるには、あらかじめ「目次の表示」をしている必要があります。
管理画面の「Cocoon設定」から「目次」をクリックした後の画面で「目次の表示」にチェックを入れておきましょう。
目次を追従させる設定・手順
さっそく目次の追従を設定していきます。管理画面(ダッシュボード)を開きましょう。
①「外観」にマウスカーソルを合わせて「ウィジェット」をクリック
②「サイドバースクロール追従」をクリック
③開くと出てくる「+」をクリック

ブロックを削除したい場合は、「︙」(オプション)をクリック⇒「ブロックから削除」をクリックしましょう。
④検索ボックスに「目次」と入力して、「[C]目次」をクリック

「すべて表示」から目次のブロックを探すこともできます。
⑤「タイトル」と「目次表示の深さ」を入力する
「タイトル」は空白のままでも「目次」と表示されます。「表示設定」は触れなくて大丈夫です。

「目次表示の深さ」は初期だと「H2見出しまで」ですが、今回は「H3見出しまで」に変更しました。
最後に、画面右上の「更新」をクリックしたら設定完了です。
「更新」をしないと設定が反映されないので、「更新」のクリックを忘れずにしてください。
自分のサイトを表示して確認してみましょう。
サイドバーの目次は便利
WordPressの無料テーマ「Cocoon」で目次が常にサイドバーについてくる設定を解説しました。
自分のサイトで目次がついてきているのが確認できたでしょうか。
サイドバーで常に目次を見れるようにしておけば、気になる項目にすぐに飛べて、長い記事でも一気に移動できるため、かなり見やすさがアップすると思います。
まだ設定していない人は試してみてはいかがでしょうか。このブログも色々カスタマイズしていきますよ!
コメント